 大岡川・河口から上大岡駅
 大岡川・河口から上大岡駅 
 二級水系 大岡川
 二級水系 大岡川 歩程:行動時間 2:50、歩行時間 2:35
 歩程:行動時間 2:50、歩行時間 2:35 歩行距離:7.8km
 歩行距離:7.8km 累積標高差:+20m、-18m
 累積標高差:+20m、-18m アプローチ:往路・市営地下鉄桜木町駅、復路・市営地下鉄上大岡駅
 アプローチ:往路・市営地下鉄桜木町駅、復路・市営地下鉄上大岡駅 訪問日:2022年4月2日
 訪問日:2022年4月2日
 コースタイム
 コースタイム桜木町駅13:55~蒔田公園15:05/20~弘明寺商店街16:05~上大岡駅16:45
 桜木町駅~蒔田公園~弘明寺商店街~上大岡駅
 桜木町駅~蒔田公園~弘明寺商店街~上大岡駅横浜には鶴見川水系、帷子川水系、大岡川水系と境川支流柏尾川水系があります。
その一つ大岡川は氷取沢市民の森を源流として桜木町で横浜港へと流れ込む12kmの2級河川です。上流は笹下川と呼ばれ、港南中央通付近で日野川を合わせ大岡川へと名前を変えます。
また大岡川に沿って続く約3.5kmのプロムナードには桜並木が続き神奈川県内第1位のお花見スポットとして知られています。
大岡川の歩き始めはJR桜木町駅、高層ビルを見上げる北仲橋から大岡川夢プロムナードが始まります。
遊歩道には満開のソメイヨシノの花、お花見クルーズの観光船やボートなどが行き来しています。遊歩道には屋台が店を出し、焼きそばやジャガバタ、イカ焼きなどを売っていました。
たくさんの花見客で遊歩道は賑わっています。お花見のシートを敷くところはないようで、橋の欄干脇に缶ピールなどを持って集まる若者もいました。
しばらく歩くと蒔田公園です。緑の芝生にはデイキャンプのテント、親子連れが楽しそうに遊んでいます。また時田公園の桟橋からは最近流行しているSUP(Stand Up Paddle surfing)を楽しむ若者、ライフジャケットを着て野点を楽しんでいる人もいました。世の中には色々な楽しみ方もあるようです。
光明寺が近くなると桜並木には提灯が吊るされています。夜にはライトアップも行われるようで大きなライトが取り付けられています。夜桜を楽しむため訪れてみるのも良いのかも知れません。
桜の花筏を見ながら遊歩道を歩くと弘明寺の観音橋です。ここはたくさんお参拝客でにぎわうところです。
食べ物屋さんのほか青果店なども店を出していてたくさんの買い物客でも賑わっていました。弘明寺を超えると少し細くなった大岡川、流れの中に遊歩道が付けられているところもあります。
しばらく川沿いに道を登って行くと橋の先で川沿いの道はなくなります。川から離れ住宅地の中をしばらく進むと再び大岡川の川沿いを歩くことになります。
大岡川の案内板には河口から6.2km、最戸橋から車の流れも多い県道を歩くと上大岡駅にたどり着きました。
蒔田から氷取沢へと続く道はかつての鎌倉街道の下道が通るところです。
鎌倉から朝比奈、六浦を通った道は能見台を通り神奈川へと続いていたようです。何時かこの道も歩いてみたいものです。
 コース GPSmap
 コース GPSmap
 訪問者数 今月:51件
 訪問者数 今月:51件