トウネズミモチ 

 名 前
トウネズミモチ
Ligustrum lucidum Aiton
 和 名
唐鼠黐 
 科目名
モクセイ Oleaceae
 属 名
イボタノキ Ligustrum
 分 布
帰化植物 
 生育地
公園樹など 
 分 類
常緑高木 
 花 期
6~7月 
 花の色
白色 
 高 さ
10~15m 
 別 名
 
トウネズミモチ・阿久和川
2021.06.24 阿久和川
中国原産で日本には明治時代に渡来しました。公園樹として植えられています。
ネズミモチに比べ花が多いこと、葉の葉脈が透き通る、2本の雄しべが花冠から長く突き出すのが特徴
トウネズミモチ・阿久和川
2021.06.24 阿久和川
トウネズミモチ・阿久和川
2021.06.24 阿久和川
トウネズミモチ・柏尾川
2021.06.05 柏尾川
トウネズミモチ・柏尾川
2021.06.05 柏尾川
トウネズミモチ・阿久和川
2020.06.03 阿久和川
トウネズミモチ・阿久和川
2020.06.03 阿久和川
トウネズミモチ・阿久和川
2019.06.08 阿久和川
2017.07.01 平戸永谷川周辺
 
 写真をクリックすると大きな写真を表示します。
 Back