羊山公園10:25~琴平丘陵ハイキングコース10:40~武甲山旧登山口11:20~山の神11:30~琴平丘陵三角点11:55~大山祇神社12:00/45~長者屋敷跡13:00/15~岩井堂13:30/35~護国観音14:25~大渕寺14:35/40~影森駅15:10
秩父の羊山公園には満開を迎える芝桜の園地があります。山の会の仲間と芝桜の花と武甲山の山麓をめぐる軽いハイキングです。
西武秩父駅から車で羊山公園の駐車場に、ゴールデンウィーク前の平日にもかかわらず満開の芝桜を楽しみに訪れる観光客で駐車場はほぼ一杯でした。
武甲山の裾に広がる芝桜の丘は赤やピンク、薄紫の芝桜が咲き乱れています。コロナの対策として検温やアルコール、またマスクも必要と言います。家族連れなどのほか車いすのお年寄りも満開の芝桜を楽しんでいました。
宇根口から琴平丘陵ハイキングコースへ、緩やかに続く道沿いにはタンポポやヒメオドリコソウ、チゴユリなど春の花が咲いています。
ヒノキ林の暗い山道を登って行きます。沢沿いの耕作地にはミツバチの巣箱が置いてありました。
しばらく進むと武甲山の旧登山口、石灰岩の採掘でここから山頂へは登ることができません。現在は横瀬からの生川コースと裏山口から登る橋立コースのみが利用できます。
山の神から暗いヒノキ林の坂道を登って行きます。ひと登りしたピークは案内図などに琴平丘陵と記された三角点のある広場です。
小さな岩場を超えると大きな石碑が建っていした。明治時代、竹田宮恒久王が武甲山の山麓で軍事訓練を行ったことを記念したものと言います。
さらに雑木林の中を登り返すと大山祇神社です。由緒書きによるとかつて下影森にあったものを秩父セメントの鉱山開発により遷座したものと言います。
緩やかに新緑の坂道を登って行きます。大きなべっとく岩、さらに登ると真っ赤なツツジの花に包まれた山つつじの岡です。