杓子山~富士山に対峙する展望の頂~ 


標高
杓子山1597.5m
山域
富士山周辺
登山日
2019年11月7日(木)、晴れ、11℃
歩程
行動時間 6:25、歩行時間 4:35
歩行距離
7.0km
標高差
630m
累積標高差
+800m、-800m
登山口
不動の湯駐車場mapon
交通機関
 中央道富士吉田西桂スマートICから6km
登山コース
不動の湯~大権首峠(おおざすとうげ)~杓子山~パノラマ台~不動の湯
コースmap
杓子山

 

 コースタイム


不動の湯8:45~大明見林道ゲート9:30~大権首峠10:20/30~杓子山11:10/12:40~パノラマ台13:05/10~1265m付近13:45/50~1180m付近14:15/20~不動の湯分岐14:25~不動霊水分岐14:45~不動の湯15:10

 

 不動の湯~大権首峠~杓子山


山の会の山行は富士山の展望で知られる杓子山です。山梨百名山にも選ばれる頂で、国交省が選んだ関東富士見百景のひとつにも選ばれているところです。

たどり着いた不動の湯は古くから地元の人に親しまれた湯治宿で、源頼朝公が富士の巻き狩のとき不動尊の境内より湧き出る岩清水に矢立の筆をひたして妻の政子の方に便りを書いた伝えられています。特に皮膚病に効くとされこの水を汲みに来る人もいると言います。

不動の湯の第4駐車場車を停め大明見林道を歩き始まます。多少荒れているものの林道のゲートまで車で行けると山行記などに書かれていましたが車高の低い車では少し厳しいようです。

不動の湯から林道を歩き
落ち葉を踏みしめながら
途中には富士山のビューポイント
大明見林道のゲート

林道ゲートには数台の車を停めることができる駐車スペースもあります。ここからも落ち葉を踏みしめながらの林道歩きです。途中、林道をショートカットするところもありますが倒木で道は荒れていました。

ゲート脇に杓子山登山案内図
林道をショートカットする
堰堤脇から坂道を登り
倒木が倒れた荒れた道

たどり着いた大権首峠で小休止です。右に分かれる道は高座山へと続く道です。

大権首峠からは高座山に分かれる道
林道を進むと杓子山への山道

大権首峠の先からはカラマツ林の中を登って行く急坂が始まります。思いのほかきつい登りで気温はあまり高くないにも関わらず大粒の汗が流れてきます。

途中、視界が開けた斜面からは青空の下にそびえる大きな富士山を眺めることができます。8合目から上は真っ白な雪化粧をしていました。

唐松の雑木林を登って行きます
紅葉に包まれた急な登り
視界が開けると大きな富士山
紅葉に包まれた明るい稜線

 

 その他のコース・山行記録


TAG:石割山・杓子山
 山行記の訪問者数 今月:5件 累計:130件
 Back