自然観察の森11:00~市境広場11:45~天園12:15/20~大平山12:30/55~市境広場13:40/50~自然観察の森14:10
温暖化の影響なのか巨大化する台風の被害は今も鎌倉の山に残っています。強い勢力を伴いながら関東を襲った強風で大きな木が彼方此方で登山道に倒れ、鎌倉アルプス周辺は今も通行止めが続いています。
今回は自然観察の森のから天園までのハイキングコースを歩くことにしました。
自然観察の森周辺は台風の影響は少なかったようで小学校の自然観察ハイクやお年寄りのグループが歩いています。
自然観察センターから緩やかに遊歩道を登って行くと瀬上市民の森から天園へと続くハイキングコースの分岐です。
ここを右に折れ天園方面に、ハイキングコースには台風15号の倒木があったようですが倒木はすでに伐採がされていました。しばらく進むと鎌倉市との市境広場です。三角コーンが置かれ天園方面は通行止めの案内があります。
ここからは倒木が目立つようになります。台風15号は東京湾を北上したため、ハイキングコースが続く尾根筋は北からの吹き返しの風が吹き抜けたようです。このためか大きな木が南側に倒れ登山道を塞いでいました。
途中に倒れていた大木は完全に登山道を塞ぎ、右の斜面を巻くトラロープが張られていました。地元の叔父さんが斜面の補助用に木の弦を張ってくれていました。滑りやすい斜面を巻くのは厳しそうなところです。
やがて天園茶屋への道を左に分け天園広場へと登って行きます。登山道脇のフェンスをつぶすように大きな木が倒れていました。
横浜市の最高点である天園広場からは青空の下に富士山がそびえています。今年の初冠雪は平年に比べ22日も遅かったと言います。昨日の雨で山頂の雪化粧はさらにその白さを増していました。