三浦アルプス南沢右俣~沢床を歩き乳頭山へ~ 


標高
三浦アルプス(乳頭山187m)
山域
箱根・伊豆・湘南
登山日
2019年10月1日(火)、晴れ
歩程
行動時間 5:15、歩行時間 4:05
歩行距離
8.2km
標高差
180m
累積標高差
+530m、-490m
登山口
長柄バス停mapon
交通機関
 往路:京急バス・長柄バス停、 復路:京急バス・不動橋バス停
登山コース
長柄バス停~森戸川林道車止め~森戸川林道終点~南沢~乳頭山~畠山~不動橋バス停
コースmap
湖のみち

 

 コースタイム


長柄交差点9:50~森戸川林道車止め10:15~森戸川林道終点10:50/11:05~乳頭山12:40/13:35~畠山14:25~不動橋バス停15:05

 

 長柄バス停~森戸川林道車止め~森戸川林道終点~南沢~乳頭山


10月には行っても暑い日が続いています。今日は三浦アルプスの南沢を歩くことにします。ここは2年ほど前に歩いたところですがその時は左俣から六把峠へ登りました。今回は右俣をたどり乳頭山へ登ることにします。

逗子駅から京急のバスで長柄交差点へ、ここから葉山の市街をたどり森戸川林道へ向かいます。まだ暑さも残っているこの時期、森戸川林道を歩く人は多くありません。

長柄交差点のバス停
森戸川林道のゲート
林道には倒木のトンネル
森戸川終点にベンチ

たどり着いた森戸川林道の終点から南沢を登り始めます。沢を渡ると浅い沢に沿った薄い踏み跡歩きです。所々に葉山消防署が設置したリスが纏を持った道標がありました。

沢を渡り南沢の登山道へ
沢沿いの道は薄い踏み跡
途中で沢を渡り
沢を渡り返し対岸へ

何度か沢を渡りながら薄い踏み跡の道を登って行きます。右手が切れ落ちたところや倒木が道を覆っているところもあります。やがて木にテープが巻かれた道標、数年前にはここから左俣を六把峠へと登って行ったようです。

沢に沿って続く登山道
葉山消防署の道標があります
数年前にはここから六把峠に
右手が切れた細い道

ここからも細い沢沿いの踏み跡を登って行きます。倒木で通れなくなったところでは沢に下りましたが沢床のほうが歩き易いのかも知れません。沢の岸には石垣などもありかつては沢に橋が架かっていたのかも知れません。

一度沢に降り沢床を登り
沢から沢沿いの道に登り返し
かなり荒れています
シダに覆われた薄い踏み跡

やがて沢沿いの道は消え沢床を登って行くようになります。黒っぽい岩の沢は水も少なく登山靴を濡らすこともありません。たくさんの人が歩いているようで苔が張り付いた岩には登山靴の跡が残っていました。

再び沢に下り対岸へ
沢床を登って行きます
倒木もなく歩き易い
道標もあります

 

 その他のコース・山行記録


TAG:三浦
 山行記の訪問者数 今月:6件 累計:510件
 Back