今熊山から刈寄山~ミツバツツジの群生を訪ね~ 


標高
今熊山505m、刈寄山687.1m
山域
中央線沿線
登山日
2019年4月18日(木)、晴、19℃
歩程
行動時間 5:35、歩行時間 4:30
歩行距離
9.0km
標高差
400m
累積標高差
+790m、-790m
登山口
今熊神社駐車場mapon
交通機関
 圏央道八王子西ICから7km
登山コース
今熊神社下社~今熊山・今熊神社上社~刈寄山~今熊山~金剛の滝分岐~今熊山登山口バス停分岐~今熊神社下社
コースmap
今熊山から刈寄山

 

 コースタイム


今熊神社駐車場9:10、今熊神社下社9:15~今熊山・今熊神社上社9:55/10:15~刈寄山11:35/12:15~今熊山13:25/50~金剛の滝分岐14:05~今熊山登山口バス停分岐14:35~今熊神社駐車場14:45

 

 今熊神社~今熊山~刈寄山


戸倉三山から続くなだらかな稜線の先にある今熊山はミツバツツジの咲くところとして知られています。今熊神社の縁起によると「安閑天皇の御宇、紀州熊野本宮大社を勧請し、今熊野宮と號し祀る」と伝えられる社です。またこの頂上で「失せもの出してくりょーやーい!」と大声で呼ばわれば元に戻るとされ呼ばわり山のひとつに数えられています。

ミツバツツジが咲く今熊神社の駐車場
今熊神社の石鳥居
今熊神社の下社
下社の脇にはミツバツツジの群生地

ミツバツツジが咲き競う今熊神社の境内に駐車場があります。満開の時期とあって平日にも関わらず多くのハイカーが神社を目指していましたが駐車場にはまだ数台の車が停まれそうです。武蔵五日市駅からバスでやってくる人が多いのかも知れません。

社殿の脇から登山道が始まります
登山道の脇にはミツバツツジの群生
若葉に萌える山肌
思いのほか急な登り

今熊山の拝殿の脇から石段の登山道が始まります。左手には千数百本と言われるミツバツツジが咲きこの山肌はまさに春本番を迎えようとしています。

送電鉄塔の下に武蔵五日市の丘陵
しめ縄をくぐり山頂への登り
今熊山園地に立派なトイレ

ジグザグを切りながら山道を登って行くと目の前に武蔵五日市周辺の丘陵が広がっています。さらに雑木林の中を登って行くと今熊山園地のトイレが建っていました。

刈寄山への道を左に分け
今熊山の山頂
今倉山からの展望
山頂の奥に今熊山の奥社
ヤマザクラの下に石碑

たどり着いた今熊山の山頂には大きな山頂標識とベンチがあります。ソメイヨシノはすでに葉桜ですがヤマザクラが満開、赤い葉が春の日に光っていました。

山頂の奥に祀られた今熊神社に参拝したのち刈寄山へと向かうことにします。

分岐に戻り刈寄山の道を
若葉に萌える心地良い尾根道
先行する10人ほどのグループ
巻き道を登ってきました

若葉色が目にまぶしい雑木林の尾根道は緩やかに刈寄山へと続いています。よく踏まれた道には東京都の道標が整備され小さなこぶには巻き道もあります。ここはハセツネ山岳久レースの17km、30kmコースに指定されたところです。

道標は整備されています
道標の先に桟道が整備され
市道山・臼杵山への道が分かれています
展望が広がるコブは山火事の後か

市道山への道を左に分けると登山道は小さなこぶへと登って行きます。ここは山火事の後のようで、立ち枯れたカラマツが目立つところです。

小さく下った登山道は急な木の階段を登り返し刈寄山の山頂にたどり着きます。東屋とベンチが置かれた山頂には2等三角点、北側は視界が開け日の出山から下ってくる金毘羅尾根の稜線が見えていました。

最後の急な階段を登り
山頂にはベンチと東屋
刈寄山の山頂標識
山頂でカップヌードルとお握り
刈寄山から眺める日の出山から金毘羅尾根の稜線

しばらくすると途中で出会った10人ほどのパーティが登ってきます。刈寄山から戸倉三山を縦走するのは18kmほど、醍醐丸から陣馬山へと歩くと20kmを超えるようです。戸倉の山は低山とは言いながら思いのほか長いコースになるようです。

 刈寄山~今熊神社~金剛の滝分岐~今熊神社


刈寄山からは今熊神社に戻ることにします。途中、登山道を分かれ林道に下りましたが入山峠の手前で道間違い、数年前に戸倉三山を縦走したときも刈寄山への道が判り難かったところです。

林道から登山道に登り返し
今倉山へは右の道を
巻き道をたどらすに小さなこぶを
今熊山への道を

緩やかに下って行く道は若葉色に燃える雑木林の中を下って行きます。右手の採石所では砂利を運ぶダンプカーの騒音があたりに響いていました。武甲山でもそうですが石材の採掘などで山の自然は大きく破壊されていくようです。自然を守ることは大切ですが工事の石材確保など、その両立はなかなか難しいものなのでしょう。

振り返る若葉色の山肌
ダンプカーが行き交う採石場
今熊神社から金剛の滝方面に
良く踏まれている登山道
金剛の滝へは通行止め

たどり着いた今熊山からは金剛の滝を回って行くことにします。よく踏まれた山道を下って行くと金剛の滝への分岐がありますが道が荒れているため通行止めです。

よく整備されている登山道
秋川自然公園の遊歩道
桜の花びらの絨毯を踏みしめ
今熊山バス停の分岐

仕方なく桜の花びらの絨毯を踏みながら新多摩新変電所の傍を回り今倉神社の駐車場に戻りました。明るい低山の尾根歩き、新緑のこの時期にはお勧めの山の一つのようでした。

 

 コース GPSmap


 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

 その他のコース・山行記録


TAG:秋川
 訪問者数 今月:25件
 Back