四ツ又山から鹿岳~西上州の岩山~ 


標高
鹿岳(かなだけ) 1015m、四ツ又山 899.5m
山域
西上州
登山日
2018年4月27日(金)、晴れ
歩程
行動時間 6:35、歩行時間 5:15
歩行距離
6.1km
標高差
545m
累積標高差
+945m、-945m
登山口
上信越道下仁田ICから12.5kmmapon
交通機関
 四ツ又山登山口
登山コース
四ツ又山登山口~天狗峠~四ッ又山~マメガタ峠~鹿岳一ノ岳~鹿岳二ノ岳下~鹿岳登山口~四ツ又山登山口
コースmap
四ツ又山・鹿岳山

 

山行の記録

 コースタイム

四ツ又山登山口9:05~天狗峠9:50/10:00~四ッ又山10:35/50~マメガタ峠11:45/12:00~鹿岳一ノ岳13:10/25~鹿岳二ノ岳下13:45/14:20~520m付近15:05/10~鹿岳登山口15:20~四ツ又山登山口15:40

 

 四ツ又山~マメガタ峠

鹿岳は群馬百名山に選ばれた頂です。下仁田の市街地から目立つラクダのコブのような二つの岩峰は西上州でも人気の山として知られています。近くの四ツ又山と鹿岳をめぐるハイキングコースは岩場や固定ロープ、梯子などが続き、登り応えがある山としてガイドブックなどにも紹介されているところです。

四ツ又山から鹿岳

たどり着いた大久保の集落には南牧村ハイキングコースの案内板があります。ここで道を右に、僅かに走ると四ツ又山の駐車スペースがあります。案山子のようなオブジェの前に4台ほどの駐車スペース、その下にも2台ほど車を置ことができそうです。

登山口に4台ほどの駐車スペース
四ツ又山の登山口
登山道から見下ろす駐車スペース
沢沿いの道を登って行きます

ここから林道を登って行くと沢沿いの登山道が始まります。杉林の中をジグザグに高度を上げていくと耕作地に出ました。広い草原にはワラビが一面に葉を広げています。ここで出会った夫婦連れはワラビを取って来たとか、しかしすでにその最盛期は終わっているようでした。

ジグザグを切りながら道を登り
マメガタ峠への道を左に分け
新緑の斜面を天狗峠へ
天狗峠で小休止

登山道は杉林の中をジグザグを切りながら天狗峠へと登って行きます。やがて新緑の雑木林の中を登るようになると程なく天狗峠、小沢から登ってくる野々上コースを合わせるところです。

ここからは真っ赤なヤマツツジが咲く尾根道を登って行きます。登山道は東に向きを変え四ツ又山の山頂へ、途中にはまだミツバツツジが咲いていました。

大天狗の石碑
新緑の稜線を登って
四ツ又山への登りにミツバツツジ
ミツバツツジの先に鹿岳の岩峰

不動明王の石像を越えるとほどなく三角点と石像が祀られた四ツ又山P4峰の山頂です。開けた視界の先には南牧村の集落の上に稲含山から御荷鉾スーパー林道の山々の展望が開けています。振り返ると鹿岳山頂、青く霞むのは浅間山とそれから続く鼻曲山や浅間隠山、角落山の頂、ひときわ目立つ妙義山や金洞山の岩峰を見付けることが出来ます。

登山道に不動明王
四ツ又山の山頂に石像
四ツ又山から眺める鹿岳
四ツ又山から眺める稲含山
四ツ又山からの展望

 

その他のコース・山行記録
TAG:西上州
 山行記の訪問者数 今月:48件 累計:570件
 Back