京王高尾山口駅10:25~清滝駅10:30/40=(高尾登山鉄道)=高尾山駅10:45~薬王院11:10/40~高尾山12:00~展望台12:55~清滝駅13:20~京王高尾山口駅13:25
先週咲き始めた桜は都心では満開を迎えています。今年の桜は例年に比べ1週間は早いようで、昨日歩いた城山ダム周辺はすでに満開のサクラに包まれていました。今日はお花見を兼ねた軽いハイキングです。
高尾山口駅近くの駐車場は1日1,500円、観光地と言いながらぼったくりもいい所と感じるのは我々だけでしょうか。少し離れたコインパークに車を停め高尾山口に向かいます。
駅前はたくさんの家族連れや春休みの学生で賑わっていました。今を盛りに咲く桜の花の中を高尾山ケーブルで山頂駅に向かいます。日本一の傾斜と言われるケーブルカーの線路沿いにはミツバツツジも咲き始めていました。
薬王院へと続く参道はたくさんの観光客でにぎわっています。ミシュランに世界一登山者の多い山と紹介されるだけあって家族連れや若者などのほか海外から訪れた人も目立つようです。
薬王院では平日限定で精進料理が食べられるか。受け付けは11時から、予約も不要と言います。大本坊の玄関を入ると長い廊下の先に大きな食堂があります。観光客にも配慮しているのか椅子席になっていました。
天狗の面が掲げられ鴨居の上には食前の言葉、食後の言葉の額が掲げられていました。薬王院は真言宗智山派の寺院、禅宗では五観の偈と言ったところでしょう。