青梅駅9:35~天祖神社10:05~長渕8丁目分岐10:45~馬引沢峠の先11:35/45~赤ぼっこ12:00/13:00~天狗岩13:15/20~天狗岩自然歩道入口14:20~宮ノ平駅14:50
ネット上で見つけた山行記事で紹介されていた赤ぼっこ、冬でも登ることが出来る展望の低山歩きと言うことで足慣らしも兼ねた軽いハイキングです。
たどり着いた駅前の駐車場に車を停め多摩川を渡る調布橋へ。稜線の上に見え隠れする大岳山の山肌はまだ真っ白な雪が張り付いています。
秋川街道に沿ってしばらく歩くと天祖神社です。春にはカタクリの花が咲くところと言いますがまだ葉っぱさえも見えていません。急な石段を登って行くと小広い境内の奥にコンクリート造りの拝殿が建っていました。
拝殿の脇には長渕ハイキングコースと書かれた道標が建っています。駅に近いハイキングコースと言うこともあって道標なども良く整備されているようです。
しばらく登ると墓地公園を見下ろす休憩所です。きのこのような屋根の休憩所の先には大きな墓地、その先は明星大学の青梅キャンバスです。
ここからは雑木林の中をたどるハイキングコースです。途中には長渕町に下る道が分かれています。
しばらく進むと左手にはフェンスが続いていました。日ノ出町の二ツ塚廃棄物処分場をめぐって反対運動が行われていたところです。自然保護と増え続ける生活ごみの処分、焼却灰のエコセメント化などで埋め立て地の延命化が図られていると説明されていました。
日ノ出町方面への道を左に分け坂道を緩やかに登って行きます。落ち葉の降り積もる急な階段を登って行くと右手に赤ぼっこの山頂があります。