長柄橋8:25~川久保交差点8:50~森戸川林道ゲート9:05~No20緊急連絡用標識9:15/25~森戸川林道終点9:55/10:00~中沢出会い10:20~(ツバキ尾根)~ツバキ尾根分岐10:55~乳頭山下送電鉄塔11:40/12:20~乳頭山12:25~畠山13:10/35~不動橋バス停14:05
山の会の山行は三浦アルプスのハイキングです。当初は南沢を登ろうと思いましたが人数が多くなったこともありツバキ尾根から乳頭山、畠山のコースに変更です。
長柄橋からは車の流れの多い県道を川久保交差点の交差点に、ここからは森戸川に沿った集落を森戸川林道のゲートへと向かいます。
沢沿いの道はあまり日が当たらないようで、道路には厚い氷が張っていました。ゲートを越えるとアオキなどの照葉樹が目立つ林道歩きです。
しばらく歩いたところには逗子消防署が設置したNo20の緊急連絡用標識があります。ここは南尾根へと登って行く連絡路です。この傍で最初の小休止です。
三浦半島中央道路の高架をくぐりしばらく歩くと林道の終点です。二子山への沢沿いの道を進むと中沢の出会いです。気温はかなり低かったようで浅い沢は薄い氷が張っていました。
ツバキ尾根の取り付きは道標もないところです。木立に結んだあったテープを頼りに急坂を登って行きましたが、沢の先にトラロープが張られた登り口があったようです。
中沢と小附沢に挟まれた狭い尾根はその名のようにヤブツバキの多いところです。まだ蕾の花もありますが既に花の最盛期は過ぎているようで道端には赤い花柄が落ちていました。