水根駐車場11:45~浅間神社12:30~西久保の切り返し12:45~しだくら吊り橋13:15~白髭神社13:40/50~不動の滝上14:00/05~槐木(さいかちぎ)休憩所14:40/45~羽黒坂14:55~奥多摩駅15:15
奥多摩湖から奥多摩駅を結ぶ奥多摩むかし道、奥多摩湖ができるまでの古い青梅街道を散策路として整備されたところです。
登山口は水根から、水根の駐車場に車を停めると奥多摩駅までの歩程は3時間ほどです。奥多摩駅から鴨沢などに向かう西東京バスはかなり遅くまであるので帰りのバスも心配ないようです。
舗装道路は水根沢キャンプ場を目指して登って行きます。ここは六ッ石山へ登ったときに利用したところでしょうが往時の記憶は全くありません。
しばらく登ると道を右に、舗装道路を緩やかに登って行くと青根不動尊の休憩所です。しかし都合で休業になったとかで道は左手の民家を巻くようにして下って行くようになります。
雑木林の中、右手は国道に向かい切れ落ちているようで手摺なども整備されています。しかし数日前の雨のためか大きな落石が彼方此方に落ちていました。
登山道は気が付かぬまま青梅街道の中山トンネルの上を超えていました。左手の林の中には浅間神社の小さな社があります。
しばらく下ると西久保の切り返し、左手の道は青梅街道の桃が沢トンネルへと続く道です。目の前にはサス沢山から御前山へと登って行く大ブナ尾根が見えていました。
奥多摩渓谷を右に見ながらなだらかに下って行く道には堂所吊り橋や牛頭観音、馬の水飲み場、縁結び地蔵などがあります。その各々に付けられた説明版を見ながら道を下って行くと惣岳谷の公衆トイレにたどり着きました。