朝比奈切通し~雨の晴れ間に登るハイキングコース~ 


標高
朝比奈切通し・大切通し 110m
山域
箱根・伊豆・湘南
登山日
2017年9月7日(木)、曇り、29℃
歩程
行動時間 2:30、歩行時間 2:10
歩行距離
4.5km
標高差
96m
累積標高差
+252m、-241m
登山口
朝比奈バス停mapon
交通機関
 往路:朝比奈バス停、 復路:十二所バス停
登山コース
朝比奈バス停~熊野神社~朝比奈切通し・大切通し~御坊橋~瑞泉寺分岐~T字路~初め弁天~明王院~御坊橋
コースmap
朝比奈切通し

 

山行の記録

 コースタイム

朝比奈バス停8:30~朝比奈切通し入口8:40~熊野神社9:10/20~朝比奈切通し9:30~御坊橋10:10~瑞泉寺分岐10:15~T字路10:30/35~初め弁天10:45~明王院10:55/11:00~御坊橋11:10

 

 朝比奈バス停~熊野神社~朝比奈切通し~御坊橋

山の会の山行は雨の合間を縫って鎌倉の軽いハイキングです。

鎌倉の街を取り巻く七つの切通しは極楽寺切通し、大仏切通し、化粧坂、亀ヶ谷坂、巨福呂坂、名越切通しと朝夷奈切通し。この中で朝夷奈切通しが最も高いところを通っていると言います。朝比奈切通しは鎌倉有力御家人の一人、金沢氏が所領する六浦と鎌倉を結ぶ道で安房、上総、下総からの物資が朝夷奈切通しを通って鎌倉に運ばれたと道と言います。

あまり暑くならないうちにと言うことで集合は8時鎌倉駅、京急バスでたどり着いた朝比奈のバス停近くから登山道が始まります。

朝比奈バス停から鎌倉方面に戻り
朝比奈切通しへの山道
見上げると岩壁にやぐら
見上げると岩壁にやぐら

切通しへと続く暗い山道には道祖神や石仏が祀られています。しばらく登ったところが小切通しか、見上げる岩壁には幾つものやぐらが掘られていました。

道標に導かれ道を左に折れると熊野神社へと続く道です。石鳥井の先から急な石段を登ると熊野神社の社殿です。源頼朝が鎌倉の鬼門に当たるこの地に熊野三社大明神を勧請したものと言われる古社です。

道標に導かれ熊野神社へ
鳥居の先に急な石段
熊野神社の社殿
社殿の上に奥社

小切通しに戻り僅かに登ると大切通しです。狭くなった岩壁には摩崖仏が刻まれていました。ここからは石畳のような良く踏まれた道を下って行きます。十二所側切通しの入り口には石碑があり七曲川が滝となって流れ落ちていました。

ふみ跡をたどり分岐へ
朝比奈峠に摩崖仏
七曲川が滝となって流れ落ち
県道に十二所バス停

住宅地の中を下って行くと県道沿いの十二所バス停です。昼食の時間にはまだしばらく早いので天園コースを回って行くことにしました。

 御坊橋~瑞泉寺分岐~T字路~初め弁天~明王院~御坊橋

御坊橋から番場ヶ谷に向かい道を進むと瑞泉寺へと続く道が分かれています。住宅の裏を回り込むと山道が始まります。

天園コースへと登る分岐
やぶが覆っています
倒木など道は荒れています
瑞泉寺への道を右に分け

この時期はあまり人が入っていないようで藪が被った道は荒れぎみ、しばらく続いている雨のためか道は湿っていました。

たどり着いた天園コースで道を左に、その先のT字路は瑞泉寺へと下る道を分けるところです。シノダケに覆われた道をしばらく下って行くと暗い林の中に初め弁天の石祠があります。さらに下って行くと明王院近くの住宅地にたどり着きました。

初め弁天
明王院にそばを通って
反省会はみねもと
蕎麦ご膳をいただきました

御坊橋の近くにはみねもとがあります。鎌倉霊園の法事帰りの人も訪れるところのようで名物の親子丼のほか会席料理なども用意されています。いただいた蕎麦ご膳はランチメニューなのか値段もリーズナブルでした。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:鎌倉
 訪問者数 今月:31件
 Back