奥沼津アルプス・大嵐山~狩野川の桜の名所~ 


標高
茶臼山 128m、大嵐山 191.1m
山域
伊豆・箱根・湘南
登山日
2016年3月31(木)、晴、20℃
歩程
行動時間4:50、歩行時間3:55
歩行距離
8.7km
標高差
182m
累積標高差
+390、-390m
登山口
原木駅mapon
交通機関
 往路:原木駅、 復路:伊豆仁田駅
登山コース
原木駅~茶臼山~大嵐山~山口峠~吉田登山口~伊豆仁田駅
コースmap
奥沼津アルプス・大嵐山

 

山行の記録

 コースタイム

原木駅8:45~茶臼山9:20/30~大嵐山10:05/40~山口峠11:35/45~吉田登山口12:25~伊豆仁田駅13:35

 原木駅~茶臼山~大嵐山

山の会の仲間と一緒の山行は奥沼津アルプスです。鷲頭山から北上する沼津アルプスは良くネットなどでも紹介されていますが大嵐山から大平山へと続く稜線はあまり人が訪れないところです。痩せた稜線やアルミの梯子などもある変化に富んだ山歩きが楽しめるところです。

たどり着いた原木駅からは明るい春の日を浴びた狩野川に沿って原木の住宅地が広がります。緑色の石堂橋を渡ると春の花が咲き始める日守の集落です。登山口は小さな尾根の先端にありました。

たどり着いた原木駅
狩野川を渡ります
登山口に小さな道標
藪っぽい登り

目立たない道標から登山道が始まります。あまり登る人が多くないようで藪っぽい登りには落ち葉が積もっていました。

なだらかになった稜線の登りは程なく茶臼山にたどり着きました。雑木林の中の山頂には128mの山頂標識が木に打ち付けられていました。この付近は春真っ盛りを迎えつつあるようで桜の花が枝先を白く染め始めています。

明るい茶臼山
ヤマザクラの花も咲き始め
雑木林の中の急な登り
サクラの花が咲く大嵐山

一度小さく下った登山道は大嵐山へ登り返すことになります。落ち葉の積もる急坂は思いのほか急な登りです。

芝生が広がる山頂はこの時期桜の花に彩られるところです。山頂直下に駐車場があるようで子供連れや近くの人々がお花見を楽しんでいます。

展望台から眺める韮山周辺の街並み
展望台傍に三角点
サクラの咲く山頂を後に

山頂の展望台に立つと白く濁った空の下に愛鷹山、その上には富士山の頂が霞んでいました。箱根の山から続くなだらかな稜線上のピークは鞍掛山や十国峠、狩野川の流れに沿って広がる街並みの先には源頼朝が流された蛭ヶ小島や北条早雲の韮山城などもあるようです。

 大嵐山~山口峠~吉田登山口~伊豆仁田駅

とりあえす大平山の手前の山口峠まで行ってみようと言うことで山頂の外れの柵の間から山道へ、あまり人が入っていないようで道を覆う落ち葉もあまり崩れてはいないようです。雑木林の稜線をたどる道には右手が切れ落ちた採石場や狭い桟道もありました。

柵の間を抜け大平山方面へ
途中には石材の採掘跡
登山道に細い桟道
枯葉を踏みしめる雑木林の道

お助けロープを頼りに急坂を登って行くと程なく南側の視界が広がる展望台です。白く濁った空の下には葛城山、それから続く稜線は発端丈山へと続いています。その山肌は淡い黄緑色と桜の花明りに包まれていました。

お助けロープも張られています
視界が開ける展望所
春霞の中に伊豆の山々
心地良い雑木林の道

 

その他のコース・山行記録
TAG:伊豆
 山行記の訪問者数 今月:17件 累計:455件
 Back