シダンゴ山~小さいながら丹沢の展望が広がる頂~ 


標高
シダンゴ山(震旦郷山)757.9m、宮知山512m
山域
丹沢
登山日
2016年3月15(火)、晴、6℃
歩程
行動時間4:40、歩行時間3:00
歩行距離
6.0km
標高差
472m
累積標高差
+582、-582m
登山口
mapon
交通機関
 寄駐車場
登山コース
寄駐車場~シダンゴ山~タコチバ山~宮知山~寄駐車場
コースmap
シダンゴ山

 

山行の記録

 コースタイム

寄駐車場9:45~385m付近10:05/10~シダンゴ山11:20/12:35~タコチバ山13:15/25~宮知山13:40/50~寄駐車場14:25

 寄駐車場~シダンゴ山

たどり着いた寄の駐車場に車を停めシダンゴ山を目指します。大寺橋からは川沿いに咲く河津桜とうっすらと雪化粧をした丹沢の山々、昨日の雨は丹沢の山頂付近では雪になっていたようです。

寄に車を置いて出発
中津川沿いの河原並木
道標に導かれ集落の中を
鹿避けのゲート

道標に導かれながら集落の中を登って行きます。急な登りには盛りを過ぎた梅の林、道端にはお茶の畑も広がっています。猪避けのゲートをくぐると暗いヒノキ林の中の登りが始まります。

単調な登りが続く登山道はやがて管理センターから登ってくる道を右から合わせ徐々に高度を上げていきます。山頂まで20分の道標に励まされながらひと登りするとシダンゴ山の山頂です。

暗い樹林帯を登って行きます
途中には伐採地
管理センターからの道を合わせ
山頂まではあと少し

低いながら360度の展望が開ける山頂には石祠とベンチが置かれています。目の前は伊勢原ノ頭から檜岳、鍋割山、その頂は真っ白い雪く雪化粧をしていました。振り返ると春先の濁った空の下に湘南の海、大山から下る南尾根の先には弘法山や渋沢の丘陵が続いていました。

展望が開けるシダンゴ山
山頂のいわれと石祠

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
シダンゴ山から眺める丹沢の山々 (PhotGalleryで作成)

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
シダンゴ山から眺める湘南の海岸線 (PhotShopElementsで作成)
山頂でホウトウ
山頂でホウトウ

低い山では重い食材もそれほど苦になりません。今日は山頂でカボチャのホウトウとお汁粉の昼食です。

 

その他のコース・山行記録
TAG:表丹沢
 山行記の訪問者数 今月:10件 累計:494件
 Back