塔ノ岳~塔ノ岳のサブコース、天神尾根と政次郎尾根~ 


標高
塔ノ岳 1,491m
山域
丹沢
登山日
2014年11月4日(火)晴れ、12℃
歩程
登り2:45、下り2:20、合計5:05
歩行距離
6.9km
標高差
930m
累積標高差
+1040m、-1040m
登山口
戸沢駐車場mapon
交通機関
 戸沢駐車場
登山コース
戸沢駐車場~戸沢分岐~塔ノ岳~政次郎ノ頭~戸沢駐車場
コースmap
塔ノ岳

 

山行の記録

 コースタイム

戸沢駐車場8:25~天神尾根875m付近9:10/20~戸沢分岐10:00~花立山荘10:35/50~塔ノ岳11:35/12:30~新大日小屋13:10/30~政次郎ノ頭13:50~戸沢駐車場15:10

 

 戸沢駐車場~天狗尾根・大倉尾根~塔ノ岳

秦野から水無川の左岸に続く戸川林道を登って行きます。未舗装の林道は道幅も狭く、落石の危険もありそうなところです。迫りくる急な斜面はそろそろ紅葉の盛りを向かえ始めているようです。

戸川林道には新芽荘と作治小屋、終点の戸沢に戸沢山荘と仲小屋山荘が建っています。しかしアプローチが悪いこともあるのか営業はしていないようでした。

戸沢の駐車場
ひっそりと建つ戸沢山荘

昭和40年ころ小田急電鉄により塔ノ岳にロープウェイを建設する計画があったようです。戸沢から花立への1200mを6分ほどで結ぶものでした。戸川林道へのバス乗り入れへの安全、自然保護団体の反対などで計画は見送られたと言います。ロープウェイが建設されていたならば表丹沢の登山ルートは大きく変わっていたのかもしれません。

平日にもかかわらず大きな川原の駐車場には数台の車が停まっていました。

休憩所には登山届Box
天神尾根の登山口
樹林帯の急な登り
戸沢分岐にたどり着きました

戸沢山荘から続く林道を進むと天神尾根の登山口です。登山道は樹林帯の急坂を登って行きます。木の階段なども整備されていますが雨などにより土が流され登りにくいところもあります。

やがて雑木林の稜線を登って行くようになると戸沢分岐です。ここからは大倉尾根を登るハイカーと一緒に花立山荘を目指すことになります。明るい青空の下には富士山、振り返ると渋沢の街並みの先に真鶴半島、箱根の山々も青く霞んでいました。

岩交じりの大倉尾根
紅葉の稜線の先に富士山

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
大倉尾根から眺める富士山と箱根の山々(Windows Liveで作成)
振り返ると渋沢の町と箱根の山々
明るい稜線の上に花立山荘

花立山荘からは明るい稜線を登って行きます。すっかり葉を落とした梢の先には塔ノ岳の山頂がそびえています。土砂の崩壊で左手が崩れた個所には工事用の鉄パイプで新たな桟道が付け直されていました。

鍋割山の稜線の上に富士山
木道の上に塔ノ岳
木の葉を落とした明るい稜線
崩壊地には桟道
鍋割山への道を左に分ける金冷やし
ユーシン側は紅葉に包まれ

 

その他のコース・山行記録
TAG:塔ノ岳
 山行記の訪問者数 今月:5件 累計:616件
 Back