三頭山~都民の森から登るハイキングの山~ 


標高
三頭山 1,524.5m
山域
奥多摩
登山日
2014年7月22日(火)晴れ一時小雨
歩程
登り2:15、下り2:15、合計4:30
歩行距離
6.3km
標高差
531m
累積標高差
+640m、-640m
登山口
都民の森mapon
交通機関
 都民の森
登山コース
都民の森~鞘口峠~三頭山~大沢山~三頭大滝~都民の森
コースmap
三頭山

 

山行の記録

 コースタイム

都民の森9:30~(1:00)~1250m付近10:30/40~(1:00)~三頭山東峰11:40~(0:15)~三頭山西峰11:55/12:45~(0:25)~大沢山13:10~(0:30)~1334m付近13:35/14:00~(0:50)~三頭大滝14:50~(0:30)~都民の森15:20

 

 都民の森~三頭山

梅雨明けが遅れると心配されていた今年の梅雨も、今日にも梅雨明け宣言が発表されるようです。しばらくぶりの山と言うことで奥多摩の三頭山に登ることにしました。

たどり着いた都民の森の広い駐車場には真夏の日の光が降り注ぐ中、思いのほか多くの車が停まっています。

都民の森の駐車場
左に折れると鞘口峠への登り
スポーツ広場は閉鎖中
木立に覆われた鞘口峠

駐車場からはアスファルトの急な坂道を森林館へ登って行きます。道端にはタマアジサイやホタルブクロなど夏の花が咲いています。都民の森として整備された一帯には散策路を含めたくさんのコースが整備されています。しかし、スポーツ歩道やシラカバの路の一部は荒れたためか閉鎖されていました。

緑に包まれた登山道をひと登りすると鞘口峠です。ここからは稜線をたどる急な登りが始まります。道標などはよく整備されていますが探鳥の路やコマドリの路などの探勝コースが入り組んでいるところです。

雑木林の中の急な登り
巻き道をたどり
急坂を登ると東峰は目の前
東峰の展望台から大岳山

やがて登山道はブナの路と呼ばれる尾根道を登って行きます。登ってきた5人のパーティは東京都の奥多摩サポートレンジャーとか、自然が豊かなこの山域もこのような人の努力で保たれているのでしょう。

登山道を右に折れると三頭山の東峰にたどり着きました。展望台の上に立つと視界げ開け少し濁った空の下に大岳山の頂が見えています。ここから尾根通しに進むと中央峰、木立に覆われた山頂には小さなケルンと三角点がありました。

中央峰に三角点
たくさんの人で賑わう西峰
山頂で和風パスタ
山頂からは霞んだ三ツ峠
山梨百名山の山頂標識
ムシカリ峠へ下ります

一度小さく下った道を登り返すとたくさんの人で賑わう西峰にたどり着きます。晴れていれば富士山が眺められるところとですが白く濁った空の下に三ツ峠の頂が霞んでいるだけです。

今日は時間もあるので久しぶりにコッヘルをだし山頂で昼飯です。担いできたのは和風スパゲティ、具材はキャベツとニンジンだけですが味噌味が聞いてそれなりに美味しかったと思えたのですが・・・

 三頭山~大沢山~三頭大滝~都民の森駐車場

帰りは大沢山から三頭大滝を回って駐車場に戻ることにします。雑木林をしばらく下るとムシカリ峠です。大滝から登って来る道を合わせるところで、こちらを登りに選ぶ人も多いようです。

ムシカリ峠
ベンチのある大沢山
奥多摩耐久レースの道標
西原峠への道を右に分け
その他のコース・山行記録
TAG:三頭山
 山行記の訪問者数 今月:15件 累計:336件
 Back