荒島岳~深田久弥氏の地元から選ばれた日本百名山~ 


標高
荒島岳1,523.5m(日本百名山)
山域
近畿
登山日
2013年10月29日(火)・前夜発、曇りのち雨
歩程
登り4:00、下り3:25、合計7:25
歩行距離
8.7km
標高差
1,177m
累積標高差
+1,268、-1,268m
登山口
勝原スキー場mapon
交通機関
 湯坂峠道路西白鳥ICから42km
登山コース
勝原スキー場-シャクナゲ平-前荒島-荒島岳(往復)
コースmap
荒島岳

 

山行の記録

 コースタイム

勝原スキー場7:20-(0h35m)-リフト終点7:55/8:00-(0h20m)-670m付近8:20-(0h50m)-白山展望台9:10/20-(0h55m)-シャクナゲ平10:15/20-(1h20m)-荒島岳11:40/55-(1h10m)-シャクナゲ平13:05/35-(1h30m)-690m付近15:05/15 雨具着用-(0h45m)-勝原スキー場16:00

 

 勝原スキー場~シャクナゲ平~荒島岳

勝原スキー場跡の駐車場にはすでに数台の車が停まっています。百名山と言うこともあり福井ナンバー以外の車がほとんどです。

登山道はスキー場のゲレンデを登り始めます。しばらく急な登りに汗を流すとリフト終点跡、振り返ると曇り空の下に経ヶ岳や赤兎山など頂が見えていました。その山肌にはスキー場の跡も見えているようですが、スキー客が少なくなったためか勝原スキー場と同じように閉鎖されているようです。

勝原スキー場の駐車場
スキー場のゲレンデ跡を
リフト終点の先に登山口
大きなブナはトトロの木
白山展望台
深谷ノ頭の道標

リフト終点には荒島岳登山口の道標があります。ここからはブナなどの雑木林の中の登りが始まります。ジグザグを切りながら登った所にトトロの木、大きな幹の根元をくぐれるようになっていたようですが保護のためかロープが張られていました。

木の階段が続く登山道は徐々に勾配を増していきます。左手が開けると白山展望台、晴れていれば白山を見ることができるところと言いますが低い雲の中にその頂を隠しています。

色付いたブナの林の中を
長い木の階段をシャクナゲ平へ
シャクナゲ平
紅葉の先の白山方面の稜線
一度小さく下ります
滑落注意の案内板

長い木の階段を登り詰めるとシャクナゲ平にたどり着きました。道標の建つ広場は小荒島岳からの道を合わせるところです。振り返ると紅葉の先に白山周辺の稜線が見え隠れしているようですが山頂は厚い雲の中です。

ここからは雑木林の中を小さく下ります。登り返す急坂はモチガ壁と呼ばれるところで、木の階段や鎖などが整備されていますが思いのほか急な登りです。振り返ると紅葉の先にシャクナゲ平の小さなピーク、その先には小荒島岳の頂も見えていました。

モチガ壁の急坂
紅葉の先に大野の街並み
鎖を頼りに登って行きます
笹の尾根が広がる稜線

登山道は小さなピークを越えながら前荒島へと登って行きます。やがて視界が開けると前荒島、なだらかな笹の稜線の先に荒島岳の山頂がそびえています。

最後の急な坂道を登ると広く開けた荒島岳の山頂にたどり着きました。

前荒島から眺める山頂
荒島岳の山頂には方位盤

山名表示 ※クリックすると山名を表示・非表示します。
荒島岳の山頂から琵琶湖方面の展望(Windows-liveで作成)
山頂には祠が祀られています
1等三角点の山頂

1等三角点の置かれた山頂には山頂標識と方位盤が、ここもまた信仰の山のようで立派な祠が祀られています。晴れていれば広い展望が得られると言う山頂も白山方面は低い雲の中、南西側は視界が広がるものの低く連なる山々は何処がどの山なのかは見分けることもできません。

 荒島岳~シャクナゲ平~勝原スキー場

天気予報では午後からはにわか雨も降りそうと言います。山頂からの展望もそこそこにシャクナゲ平に下ることにしました。

紅葉のモチガ壁
急な階段を下ります

たどり着いたシャクナゲ平で少し遅い昼食をとったのち、往路をたどり勝原スキー場の駐車場に戻りました。しかしリフト終点の手前で大粒の雨が落ちてきます。最後は雨具を着ながらの下山になりましたが山頂にたどり着く前に降られなかったのが幸いというものです。

 

 コース GPSmap

 クリックするとGPSLogをダウンロードします。

 

その他のコース・山行記録
TAG:北ア
 訪問者数 今月:27件
 Back