社山~中禅寺湖の湖畔に頭をもたげる山は紅葉のビューポイント~ 


標高
半月山 1,753.1m、社山 1,826.6m
山域
日光
登山日
2004年11月4日(木)
歩程
登り3:15、下り2:30、合計5:45
歩行距離
7.5km
標高差
156.1m
累積標高差
1,023m、-1,023m
登山口
半月山第2駐車場mapon
交通機関
日光宇都宮道路清滝ICから22km
登山コース
半月山第2駐車場 -0:30→ 半月山 -2:45 → 社山 -2:30→ 半月山第2駐車場
コースmap
社山 登山コース

 

社山は「しゃさん」とも「やしろやま」とも言われ、日光周辺の山々がそうであるように、宗教色の強い名前が付けられた山です。中禅寺湖の対岸に位置し登山道から眺める紅葉の中禅寺湖は、日光のビューポイントの一つに数えられているところです。

日光周辺の紅葉は今週がその最盛期。中禅寺湖周辺ではすでにその盛りを過ぎているようですが、いろは坂の周辺は燃えるような紅葉に包まれていました。

 半月山第2駐車場~半月山~半月峠~阿瀬潟峠~社山

中禅寺湖の湖畔から中禅寺湖スカイラインへ。緩やかにカーブを繰り返しながら坂道を登っていくと半月山第1駐車場です。目の前には真っ青な湖面に男体山の影を映す中禅寺湖。ここからの眺めは中禅寺湖のビューポイントのひとつです。さらに稜線上に続く道を進んでいくと半月山第2駐車場です。社山への登山口は大きな駐車場の傍にありました。

登山道はひとまず半月山に向かうことになります。明るい稜線を緩やかに登っていくと小さな展望台があります。ここは半月山の肩にあたるところで、青く輝く中禅寺湖には紅葉に彩られた八丁出島が突き出し、鏡のような湖面には大きな男体山が影を落としています。このカットは中禅寺湖の観光ポスターでも紹介されているところ。まさに中禅寺湖のビューポイントのひとつです。半月山の山頂はここからコメツガの林の中をしばらく進んだところにあります。木立に覆われた山頂からは展望は期待できません。

明智平から見下ろすいろは坂
紅葉の展望台
半月山第1駐車場から眺める男体山
中禅寺湖の上にそびえる日光白根山

半月山からは半月峠に向かって笹原の稜線を下って行きます。たどり着いた半月峠は明るく開けた峠で、右手の道は中禅寺湖湖畔の狸窪(むじなくぼ)に下ることが出来ます。

半月峠からは明るい稜線を登り返すことになります。登山道は背の低い笹に覆われ、落葉樹がまばらに生えているだけ。昔はコメツガの林に覆われていたと言うこの付近は、足尾銅山の煙害による大規模な自然破壊で一時は丸坊主になったところとか。左手には今なお無残な山肌をさらす備前楯山。足尾銅山が閉山してすでに30年の年月が過ぎ、煙害の象徴となったこの山の自然も、わずかずつですが再生が進んでいると言います。

半月山展望台から眺める中禅寺湖
大日崎の上に日光白根山
稜線の先に社山がそびえています
山肌が痛々しい足尾銅山の山

たどり着いたコブは1,955メートル峰といわれる小さな頂です。ここからは再び阿瀬潟峠に向かい急な坂道を下って行きます。

たどり着いた阿瀬潟峠も明るく開けた峠で、右手には阿瀬潟に下っていく道。ガイドブックに紹介されている登山コースは、阿瀬潟から社山の山頂を目指しているようです。車は狢窪までしか入れないと言いますが、そのほうが近道であったかも知れません。

暗いコメツガの中の半月山
稜線から振り返る登山道

阿瀬潟峠からは急な登り坂が続いています。そろそろ葉を落とした稜線からは右手に中禅寺湖。その奥には戦場ヶ原、小さく頭を持ち上げる高山。温泉岳、金精山から連なる稜線の上に小さく頭を持ち上げる日光白根の山頂は、もう白い雪に包まれているようです。

登山道から見下ろす中禅寺湖
低いコメツガに覆われた社山の山頂

最後の急坂を登りつめると社山の山頂です。低いコメツガに覆われた山頂はわずかに中禅寺湖が見えるだけで視界はあまり良くありません。山頂からしばらく下った稜線に腰を下ろし昼食としました。ここからの展望はなかなか素晴らしいものです。右手には中禅寺湖と男体山。振り返ると長く続く稜線の先に半月山。その右手には車を停めた駐車場が小さく見えています。さらにその右手には岩肌も無残な備前楯山。その上に霞む稜線の上には日本百名山のひとつ皇海山が霞んでいました。

 社山~半月山~半月山第2駐車場

昼食の後、車を停めた半月山に戻ることにします。山頂から夫婦連れのハイカーが降りてきました。登りでは誰にも会わなかったのだから、千手浜から黒檜岳、社山をたどり下ってきたのでしょうか。かなり健脚なものです。

帰路は急な坂道を下って行きます
アップダウンの激しい稜線に半月山
男体山の左手には戦場ヶ原が
夕日を浴びる男体山

急な坂道は阿瀬潟峠に向かい下って行きます。この稜線はアップダウンの激しいところ。疲れ始めた足にはかなり辛い上り下りが続きます。低い笹に覆われた坂道をひと登りすると半月山の展望台です。ここから車を停めた駐車場までは明るい稜線をひと歩きです。

Panorama
社山から眺める中禅寺湖と男体山 (カシミールで)

 

その他のコース・山行記録
TAG:日光
 訪問者数 今月:18件
 Back