川名御霊神社

寺社の種類:神社

創建の時期:天慶4年(941年)

主祭神:早良親王、

本殿の形式:-

札所:村岡七福神

所在地:神奈川県藤沢市川名656

訪問日:2022年2月12日
村岡を領していた平良文は坂東八平氏の祖とされています。
平良文の子孫、鎌倉権五郎景昌が宮前御霊神社を勧請して創建しました。建久年間(1190~1199年)には景昌公を合祀し川名の鎮守とされています。
村岡歴史の道の道標に導かれ住宅地の中を進むと急な石段がありました。
住宅地の先に急な階段
由緒書きの石碑
御手水場
急な石段
しめ縄が張られた拝殿
神額と千社札
拝殿の奥に本宮
福禄寿の石像
境内の稲荷大神
稲荷大神の社
長い石段を登ると拝殿、その側には境内社の稲荷社、左には七福神の福禄寿が祀られています。
関連記録・コース
TAG:村岡七福神,御霊神社