あの頂を越えて
城址・寺社を訪ねて
~寺院を訪ねて~
~城址寺社を訪ねて:寺社参拝~
真言宗御室派の寺院です。創建年代等は不詳ですが、傳宥法印が元禄2年(1689年)に当地に堂宇を再建、貞光坊を寶蔵院と改めて中興開山したと言います。
境内に祀られた像は弘法大師、本堂脇には不動明王像も祀られていました。
日本仏教の一宗派。真言系の宗派で古義真言宗に属する。宗祖は空海で派祖は宇多天皇(寛平法皇)、総本山は仁和寺。
横浜金沢観光協会の主催により平成17年の1月からスタートした七福神めぐり。
富岡八幡宮(蛭子尊)、長昌寺(布袋尊)、龍華寺(大黒天)、瀬戸神社(弁財天)、正法院(福禄寿)、寶蔵院(寿老人)、伝心寺(毘沙門天)
長昌寺
富岡八幡宮
伝心寺
龍華寺
瀬戸神社
正法院