あの頂を越えて
城址・寺社を訪ねて
~寺院を訪ねて~
~城址寺社を訪ねて:寺社参拝~
明治22年(1889年)の市町村制の公布により、瀬谷村、二ツ橋村、宮沢村が合併、瀬谷村となりなましたが、この時の村役場は長天寺の客殿に置かれたと言います。本堂はコンクリート造り、本堂の脇には達磨大師の石像がありました。
境内の達磨大師堂には達磨大師像、傍には赤い達磨さんが奉納されていました。長天寺は臨済宗建長寺派のお寺、社殿によると室町時代の応永元年(1394年)日宝林宗薫大和尚禅師によって開山されたとされています。
日本仏教の一宗派。臨済宗一四派の一つです。本山は京都の妙心寺、派祖は関山慧玄。
妙光寺 2022.1.17
善昌寺 2022.1.17
徳善寺 2022.1.17
宝蔵寺 2022.1.17
西福寺 2022.1.17
宗川寺 2022.1.17
全通院勢至堂 2022.1.17