阿蘇国造神社(北宮) 


 寺社の種類:神社
 創建の時期:-
 主祭神:速瓶玉命(はやみかたまのみこと)、雨宮媛命(あめみやひめのみこと)、高橋神(たかはしのかみ)、火宮神(ひのみやがみ)
 社殿の様式:-
 所在地:熊本県阿蘇市一の宮町
 訪問日:2010年3月7日

 

国造神社は阿蘇の神々を祀る神社です。祭神の速瓶玉命健磐龍命の子で蘇の開拓をしたと伝えられる神様です。

国造神社の鳥居
国造神社の神殿

言い伝えによると「大昔、阿蘇谷、南郷谷は大きな湖でした。建磐龍命が湖を干し上げ、農地を造ろうと数鹿流の滝のところを蹴破りましたが水が流れ出ていきません。よく見ると湖の主である大鯰が邪魔をしていました。この鯰を退治して、ようやく阿蘇の湖を干し農業を始めることができました。退治された鯰が流れ着いたところが嘉島町の鯰です。」

神殿のわきにはなまず神社
倒壊したご神木

社殿の傍らにはナマズの言い伝えに因んでなまず社が祀られています。

なまずの研究をしているということで秋篠宮殿下が行幸したという記念植樹もありました。

杉の大木が茂る境内
鳥居の前に下御倉古墳

鳥居の前には下御倉古墳があります。植え込みの中に小さな古墳があるようですか良く判りませんでした。

 速瓶玉命(はやみかたまのみこと)

日本の神様。健磐竜命(たけいわたつのみこと)の子。孝霊天皇9年により阿蘇神社を創建したといわれる。崇神天皇(すじんてんのう)の時代,阿蘇国造に任じられた。

 

 速瓶玉命(はやみかたまのみこと)

日本の神様。健磐竜命(たけいわたつのみこと)の子。孝霊天皇9年により阿蘇神社を創建したといわれる。崇神天皇(すじんてんのう)の時代,阿蘇国造に任じられた。

 

 建磐龍命(たけいわたつのみこと)阿蘇大神(あそのおおかみ)

日本の神様。阿蘇神社の祭神等として知られる。大きな湖であった阿蘇谷、南郷谷の水を流し出し阿蘇を開拓した伝説が伝えられている。

 

 建磐龍命(たけいわたつのみこと)阿蘇大神(あそのおおかみ)

日本の神様。阿蘇神社の祭神等として知られる。大きな湖であった阿蘇谷、南郷谷の水を流し出し阿蘇を開拓した伝説が伝えられている。

 

 建磐龍命(たけいわたつのみこと)阿蘇大神(あそのおおかみ)

日本の神様。阿蘇神社の祭神等として知られる。大きな湖であった阿蘇谷、南郷谷の水を流し出し阿蘇を開拓した伝説が伝えられている。

 

 崇神天皇(すいじんてんのう)・御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)・御肇国天皇(はつくにしらすすめらみこと)

第10代の天皇(在位:前97年1月13日~前30年12月5日)開化天皇の皇子。記紀によれば四道(しどう)将軍を派遣して大和朝廷の領域を広げ国家の財政制度を確立したという。陵墓は奈良県天理市柳本町の山辺道勾岡上陵。実在が確かな最初の天皇とされされ以前の天皇を欠史八代と言う。

 

 建磐龍命(たけいわたつのみこと)阿蘇大神(あそのおおかみ)

日本の神様。阿蘇神社の祭神等として知られる。大きな湖であった阿蘇谷、南郷谷の水を流し出し阿蘇を開拓した伝説が伝えられている。

 

 崇神天皇(すいじんてんのう)・御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)・御肇国天皇(はつくにしらすすめらみこと)

第10代の天皇(在位:前97年1月13日~前30年12月5日)開化天皇の皇子。記紀によれば四道(しどう)将軍を派遣して大和朝廷の領域を広げ国家の財政制度を確立したという。陵墓は奈良県天理市柳本町の山辺道勾岡上陵。実在が確かな最初の天皇とされされ以前の天皇を欠史八代と言う。

 

 訪問者数 今月:12件
 Back