亀戸天神社(亀戸天神、亀戸天満宮) 


 寺社の種類:旧府社
 創建の時期:寛文元年(1661年)
 社殿の様式:-
 所在地:東京都江東区亀戸3丁目6番1号
 訪問日:2007年5月2日

 

亀戸天神は菅原道真を祀る神社です。学問の神として親しまれ、受験シーズンには絵馬を奉納する受験生で賑わうところです。

亀戸天神の拝殿

ここを訪れたのは5月の初め、満開のふじを花に誘われ参道はたくさんの参拝客で賑わっていました。

参道はたくさんの参拝客
参道のふじ

 菅原道真(すがわらのみちざね)

平安前期の公卿、学者、文人。845~903年。宇多天皇の信任が厚く、藤原氏を押さえるため藤原基経の死後蔵人頭(くろうどのとう)に抜擢されましたた。延喜元年(901年)藤原時平の中傷により大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷され配所で没しました。

のちに天満天神として崇拝されました。

 

 天穂日命・天菩比神(あまのほひのみこと)

日本神話に登場する神、天照大神(あまてらすおおみかみ)の子供です。天孫降臨に先立って葦原(あしはら)の中つ国に遣わされたが、大国主神(おおくにぬしのかみ)に味方して復命せずのちに大国主神の祭主を命じられたと言います。出雲(いずも)氏、土師(はじ)氏らの祖先神です。

 

 菅原道真(すがわらのみちざね)

平安前期の公卿、学者、文人。845~903年。宇多天皇の信任が厚く、藤原氏を押さえるため藤原基経の死後蔵人頭(くろうどのとう)に抜擢されましたた。延喜元年(901年)藤原時平の中傷により大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷され配所で没しました。

のちに天満天神として崇拝されました。

 

 天照大神、天照大御神(あまてらすおおかみ)大日女尊(おおひるめのみこと)・大日霊貴神(おおひるめのむちのかみ)

日本神話で高天原(たかまがはら)の主神。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の娘。太陽神であり皇室の祖神として伊勢神宮の内宮に祭られています。

素戔嗚尊(すさのおのみこと)の乱暴に天の岩戸にこもり国中が暗闇になったという岩戸神話や孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を葦原中国に降臨させた天孫降臨の神話が知られています。

 

 大国主命(おおくにぬしのみこと)大己貴命・大穴牟遅神(おおなむちのみこと)

出雲神話の神。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子または孫です。少彦名神(すくなびこなのかみ)とともに、中つ国の経営を行っましたが、天照大神(あまてらすおおみかみ)の使者が来ると国土を献上してみずからは隠退しました。

大黒天と同一視されるようにもなりました。因幡(いなば)の白兎の神話は唱歌にも歌われています。

 

 訪問者数 今月:19件
 Back