熊野速玉大社 


 寺社の種類:式内社(大)、官幣大社、別表神社
 創建の時期:景行天皇58年と伝えられる
 主祭神:熊野速玉大神、熊野夫須美大神
 社殿の様式:-
 所在地:和歌山県新宮市新宮
 訪問日:2006年10月16日

 

熊野速玉大社は熊野那智大社熊野本宮大社と並ぶ熊野三山の一でユネスコの世界遺産に紀伊山地の霊場と参詣道の一部として登録されました。

もともとは神倉山に祀られていましたが、のちに熊野川河口近くの現在地に遷されました。そのため神倉山の古宮に対し、ここを新宮と呼ぶようになったと言います。

朱塗りの神門
朱塗りの回廊がめぐらされた拝殿

熊野川の長い橋を越えると熊野速玉大社です。小さな駐車場の片隅に車を停め、暗い石段を登って行くと朱塗りの神門がそびえる社殿にたどり着きます。平日にもかかわらず観光バスなどで訪れた参拝客がかなり多いのには驚かされます。

神社の袢纏を着た人が案内をしていました
鈴門の先に神殿

朱塗りの神門をくぐると境内には大きなしめ縄が張られた拝殿、その奥にはたくさんの社が祀られています。神社の半纏をまとった人が案内をしていました。

関連記録・コース
TAG:熊野神社
 訪問者数 今月:19件
 Back