※ アイコンをクリックすると旅行記にリンクします。
No. | 山域 | 山行コース | 山行日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
1 | 横浜市鶴見区 | 生麦杉山神社 | 23.4.14 | ||
2 | 横浜市神奈川区 | 大綱金刀比羅神社 | 23.4.20 | ||
3 | 〃 | 一之宮神社 | 23.4.14 | 武蔵一の宮の分霊を祀る神社 | |
4 | 〃 | 笠のぎ稲荷神社 | 21.12.11 | 通行人の笠が脱げる稲荷神社 | |
5 | 〃 | 神明社 | 21.12.11 | ||
6 | 〃 | 熊野神社 | 21.12.11 | ||
7 | 〃 | 洲崎大神 | 21.12.11 | 旧東海道沿いの神社 | |
8 | 横浜市西区 | 浅間神社 | 18.1.16 | 横浜市西区にある浅間神社 | |
9 | 〃 | 天満宮 | 18.1.16 | 横浜市保土ヶ谷区にある小… | |
10 | 〃 | 戸部杉山神社 | 18.1.16 | 横浜市西区にある杉山神社 | |
11 | 〃 | 水天宮平沼神社 | 16.12.2 | 横浜の水天宮 | |
12 | 横浜市保土ケ谷区 | 橘樹神社 | 18.1.16 | 横浜市保土ヶ谷区にある神社 | |
13 | 〃 | 神明社 | 18.1.16 | 横浜市内で最も由緒の古い… | |
14 | 〃 | 西久保杉山社 | 17.8.18 | 東海道沿いにある神社 | |
15 | 〃 | 外川神社 | 15.5.28 | 羽黒山麓の外川仙人大権現… | |
16 | 横浜市磯子区 | 氷取沢神社 | 22.10.11 | ||
17 | 〃 | 若宮御霊神社 | 22.10.11 | ||
18 | 横浜市金沢区 | 富岡八幡宮 | 22.1.30 | 村岡七福神・恵比寿天 | |
19 | 〃 | 熊野神社 | 17.9.7 | 朝比奈切通近くに祀られた… | |
20 | 〃 | 金沢八幡神社 | 14.2.7 | 寺前八幡神社と呼ばれる神社 | |
21 | 〃 | 町屋神社 | 14.2.7 | 金沢区町屋に祀られた神社 | |
22 | 〃 | 須崎神社 | 14.2.7 | 金沢区洲崎に祀られた神社 | |
23 | 〃 | 琵琶島神社 | 14.1.10 | 北条正子が海中築いた社 | |
24 | 〃 | 瀬戸神社 | 14.1.10 | 金沢八景の一つ瀬戸秋月は… | |
25 | 横浜市港北区 | 岸根杉山神社 ![]() |
23.5.16 | ||
26 | 〃 | 八杉神社 ![]() |
23.5.16 | 八幡神社、杉山神社を合祀 | |
27 | 〃 | 菊名神社 ![]() |
23.5.16 | ||
28 | 〃 | 妙義神社 ![]() |
23.5.16 | 綱島街道沿いにある小さな社 | |
29 | 〃 | 新羽杉山神社 | 23.3.21 | 新羽郷総鎮守の社 | |
30 | 〃 | 北新羽杉山神社 | 23.3.21 | 三輪明神の御分霊を祀る神社 | |
31 | 〃 | 稲荷社 | 23.3.21 | ||
32 | 〃 | 新吉田杉山神社 | 23.3.21 | 杉山神社の論社の一つ | |
33 | 〃 | 樽町杉山神社 | 14.7.3 | 横浜市周辺に点在する杉山… | |
34 | 〃 | 師岡熊野神社 | 14.7.3 | 横浜北部の総鎮守とされる… | |
35 | 横浜市戸塚区 | 坂木稲荷 ![]() |
23.4.29 | 吉田橋の傍にある稲荷社 | |
36 | 〃 | 木之間稲荷 ![]() |
23.4.20 | 小さな稲荷社 | |
37 | 〃 | 上俣野神社 | 22.4.22 | ||
38 | 〃 | 子育稲荷大明神 | 21.6.26 | 矢田部池公園の稲荷神社 | |
39 | 〃 | 白旗神社 | 21.5.26 | 東戸塚の白旗神社 | |
40 | 〃 | 五霊神社 | 21.3.1 | 汲沢に祀られた神社 | |
41 | 〃 | 名瀬大神宮 | 21.1.5 | 名瀬にある神社 | |
42 | 〃 | 稲荷神社 | 20.7.16 | 東俣野公園の稲荷神社 | |
43 | 〃 | 白神社 | 20.5.22 | 名瀬にある神社 | |
44 | 〃 | 御嶽神社 | 16.7.8 | 地元の鎮守の社 | |
45 | 〃 | 街山八幡社 | 16.2.7 | 戸塚インター近くにある八… | |
46 | 〃 | 梅園稲荷社 | 16.2.7 | 地元の氏子が守る稲荷社 | |
47 | 〃 | 瑞穂神社 | 15.8.29 | 山陰神道の神社 | |
48 | 〃 | 増威八幡社 | 15.8.20 | 秋葉町にある古い八幡社 | |
49 | 〃 | 第六社 | 15.4.11 | 大善寺の守護神として祀ら… | |
50 | 〃 | 篠塚八幡社 | 14.8.31 | 戸塚区にある神社 | |
51 | 〃 | 松尾神社 | 14.8.25 | 瀬谷柏尾道路沿いの小さな社 | |
52 | 〃 | 諏訪神社 | 14.5.2 | 戸塚区影取町にある神社 | |
53 | 〃 | 八坂神社 | 14.5.2 | 戸塚区東俣野にある神社 | |
54 | 〃 | 浅間神社 | 14.5.2 | 戸塚の原宿にある浅間神社 | |
55 | 〃 | 第六天神社 | 14.5.2 | 戸塚にある第六天神社 | |
56 | 〃 | 羽黒神社 | 14.5.2 | 戸塚宿の鎮守の神社 | |
57 | 〃 | 前田日枝神社 | 14.4.8 | 村の鎮守として祀られた神社 | |
58 | 〃 | 平戸白幡神社 | 14.4.8 | 国道1号線に面した神社 | |
59 | 〃 | 舞岡八幡宮 | 14.1.21 | 舞岡公園に祀られた神社 | |
60 | 〃 | 相州春日神社 | 14.1.11 | 境内に神鹿苑を持つ神社 | |
61 | 〃 | 冨塚八幡宮 | 14.1.2 | 戸塚の名前のもとになった… | |
62 | 〃 | 王子神社 | 14.1.1 | 護良親王の首を埋葬したと… | |
63 | 〃 | 丹後山神明社 | 13.11.28 | 地元でお伊勢さまとして親… | |
64 | 〃 | 八坂神社 | 13.11.21 | 戸塚宿の鎮守として祀られ… | |
65 | 横浜市港南区 | 青木神社 | 22.10.11 | ||
66 | 〃 | 野庭神社 | 22.3.25 | ||
67 | 〃 | 下永谷神明社 | 15.6.7 | 平戸永谷川沿いの神社 | |
68 | 〃 | 永谷天満宮 | 14.1.31 | 日本三躰天神と呼ばれる天… | |
69 | 横浜市旭区 | 白根神社 | 22.12.15 | ||
70 | 〃 | 鶴ヶ峰神社 | 22.12.15 | ||
71 | 〃 | 杉山大明神社 | 22.2.25 | ||
72 | 〃 | 弁天社 | 20.6.16 | 万騎が原こども自然公園に… | |
73 | 〃 | 上田明神社 | 20.5.17 | 南本宿市民の森 | |
74 | 〃 | 本村神明社 | 17.8.21 | 二俣川村の鎮守の社 | |
75 | 横浜市緑区 | 稲荷神社 | 22.12.19 | ||
76 | 〃 | 青砥杉山神社 | 22.12.19 | 青砥村の鎮守社 | |
77 | 〃 | 杉山神社 | 22.12.15 | 中山村の鎮守社 | |
78 | 〃 | 飯綱神社 | 22.2.25 | 長津田十景の高尾暮雪 | |
79 | 〃 | 庚申社 | 22.2.25 | ||
80 | 〃 | 椿稲荷社 | 22.2.25 | ||
81 | 横浜市瀬谷区 | 若宮八幡宮 | 22.5.4 | ||
82 | 〃 | 白姫神社 | 22.2.21 | ||
83 | 〃 | 熊野神社 | 22.1.17 | 阿久和村の鎮守社 | |
84 | 〃 | 宮沢神明社 | 22.1.17 | ||
85 | 〃 | 左馬社 | 22.1.17 | 左馬頭源義朝を祀った神社 | |
86 | 〃 | 日枝社 | 22.1.17 | 瀬谷村の鎮守社 | |
87 | 〃 | 瀬谷神明社 | 22.1.17 | ||
88 | 横浜市栄区 | 青木神社 | 22.11.14 | 笠間の総鎮守 | |
89 | 〃 | 白山神社 | 15.7.10 | 瀬上市民の森近くに祀られ… | |
90 | 横浜市泉区 | 柳明神社 | 22.5.4 | ||
91 | 〃 | 中屋敷天満宮 | 22.5.4 | ||
92 | 〃 | 飯田神社 | 22.5.4 | サバ神社の一社 | |
93 | 〃 | 三柱神社 | 22.5.4 | ||
94 | 〃 | 左馬神社 | 22.5.4 | サバ神社の一社 | |
95 | 〃 | 琴平神社 | 22.4.22 | ||
96 | 〃 | 日枝社 | 22.2.21 | ||
97 | 〃 | 御霊神社 | 22.2.5 | 村岡川源流、弁天の湧水 | |
98 | 〃 | 三嶋神社 | 14.9.19 | 泉区岡津にある神社 | |
99 | 〃 | 五霊社 | 14.7.2 | 泉区新橋町の小さな神社 | |
100 | 横浜市都筑区 | 大熊杉山神社 | 23.3.21 | 都筑区大熊の杉山神社 | |
101 | 〃 | 勝田杉山神社 | 23.3.9 | 杉山神社の論社の一つ | |
102 | 〃 | 稲荷大明神 | 23.3.9 | 関家の鎮守神 | |
103 | 〃 | 茅ヶ崎杉山神社 | 23.3.9 | 杉山神社の論社の一つ | |
104 | 〃 | 大棚中川杉山神社 | 23.3.9 | 杉山神社の論社の一つ | |
105 | 〃 | 八坂神社 | 22.12.19 | ||
106 | 川崎市川崎区 | 稲毛神社 | 23.4.14 | 山王さんとして親しまれた… | |
107 | 川崎市麻生区 | 金子稲荷神社 | 18.1.8 | 川崎市麻生区にある稲荷神社 | |
108 | 〃 | 柿生琴平神社 | 18.1.8 | 川崎市麻生区にある琴平神社 | |
109 | 相模原市 | 三嶋神社 | 19.6.2 | 津久井湖近くの神社 | |
110 | 〃 | 金剛山神社 | 16.12.20 | 金剛山山頂に祀られた神社 | |
111 | 〃 | 日連神社 | 16.12.20 | 日連村の鎮守 | |
112 | 〃 | 葛原神社 | 16.10.22 | 相模原葛原の氏神社 | |
113 | 〃 | 磯部八幡宮 | 16.4.10 | 旧磯部村の鎮守として祀ら… | |
114 | 〃 | 石楯尾神社 | 15.4.12 | 高座郡石楯尾神社の論社の… | |
115 | 〃 | 藤野神社 | 15.3.5 | 藤野駅近くの神社 | |
116 | 〃 | 蚕影山神社 | 15.3.5 | 養蚕の神をまつる神社 | |
117 | 〃 | 与瀬神社 | 13.1.5 | 中央道の傍に祀られた神社 | |
118 | 横須賀市 | 津久井浅間神社 | 23.1.3 | 津久井浜駅近くにある浅間… | |
119 | 〃 | 熊野神社 | 18.10.25 | 横須賀市長井に祀られた神社 | |
120 | 〃 | 雷神社 | 14.1.10 | 横須賀市追浜にある神社 | |
121 | 平塚市 | 熊野神社 | 18.11.18 | ||
122 | 〃 | 浅間社 | 18.11.18 | 湘南平にある神社 | |
123 | 〃 | 前鳥神社 | 17.2.12 | 相模国四之宮神社 | |
124 | 〃 | 浅間神社 | 14.12.19 | 1等三角点のピークにある石… | |
125 | 〃 | 愛宕神社 | 14.12.19 | 万田の住宅街に祀られた神社 | |
126 | 〃 | 日之宮神社 | 14.12.19 | 日之宮山に祀られた神社 | |
127 | 〃 | 平塚八幡宮 | 14.2.23 | 平塚市の中心に位置する神社 | |
128 | 鎌倉市 | 厳島神社 | 22.11.14 | 成福寺背後の山、亀甲山に… | |
129 | 〃 | 上町屋天満宮 | 22.3.27 | ||
130 | 〃 | 稲荷大明神 | 19.5.7 | 扇ヶ谷の稲荷神社 | |
131 | 〃 | 八坂大神 | 19.5.7 | 扇ヶ谷の鎮守 | |
132 | 〃 | 巽神社 | 19.5.7 | 壽福寺の鎮守社 | |
133 | 〃 | 小動神社 | 18.11.1 | 小動にある神社 | |
134 | 〃 | 大太刀稲荷神社 | 18.11.1 | 木曽御岳信仰の石碑・石仏 | |
135 | 〃 | 五所神社 | 18.2.1 | 材木座にある神社 | |
136 | 〃 | 十二所神社 | 17.11.16 | 十二所地区の氏神 | |
137 | 〃 | 常盤八雲神社 | 17.8.17 | 鎌倉常盤の鎮守の社 | |
138 | 〃 | 荏柄天神社 | 16.2.10 | 日本三天神に数えられる神社 | |
139 | 〃 | 大江稲荷神社 | 16.2.10 | 大江広元を祀る稲荷社 | |
140 | 〃 | 諏訪御霊両大神 | 15.8.13 | 玉縄城の守護神を移設した… | |
141 | 〃 | 西御門八雲神社 | 15.5.22 | 来迎寺近くの神社 | |
142 | 〃 | 白旗神社 | 15.5.22 | 源頼朝墓所近くの神社 | |
143 | 〃 | 御霊神社 | 15.1.24 | 鎌倉七福神の福禄寿を祀る… | |
144 | 〃 | 龍口明神社 | 15.1.18 | 龍口明神社の旧社 | |
145 | 〃 | 蛭子神社 | 15.1.13 | 本覚寺の夷堂を移設した神社 | |
146 | 〃 | 旗上弁天社 | 15.1.13 | 鎌倉七福神の弁財天を祀る… | |
147 | 〃 | 佐助稲荷 | 15.1.13 | 源頼朝を助けたと伝えられ… | |
148 | 〃 | 銭洗弁天 | 15.1.13 | 霊水で銭を洗えば福寿開運 | |
149 | 〃 | 半僧坊 | 14.1.25 | たくさんの天狗が参道を護… | |
150 | 〃 | 八雲神社 | 14.1.7 | 新羅三郎義光が祇園八坂神… | |
151 | 〃 | 葛原岡神社 | 13.12.13 | 後醍醐天皇の側近、日野俊… | |
152 | 〃 | 旗揚弁財天社 | 13.12.9 | 鶴岡八幡宮の源平池に祀ら… | |
153 | 〃 | 鎌倉宮 | 13.12.9 | 太平記の歴史を伝える神社 | |
154 | 〃 | 鶴岡八幡宮 | 13.12.1 | たくさんの観光客で賑わう… | |
155 | 藤沢市 | 稲荷神社 ![]() |
23.4.29 | 小さな稲荷社 | |
156 | 〃 | 柄沢神社 | 22.2.12 | ||
157 | 〃 | 渡内日枝神社 | 22.2.12 | ||
158 | 〃 | 高谷大明神 | 22.2.12 | ||
159 | 〃 | 小塚荒神神社 | 22.2.12 | 弥勒寺高架の側にある神社 | |
160 | 〃 | 川名御霊神社 | 22.2.12 | ||
161 | 〃 | 内出町稲荷社 | 22.2.9 | ||
162 | 〃 | 南町稲荷社 | 22.2.9 | ||
163 | 〃 | 宮前御霊神社 | 22.2.9 | 御霊神社16分社の村岡総… | |
164 | 〃 | 日枝神社 | 18.6.14 | 引地川親水公園近くの神社 | |
165 | 〃 | 大庭神社 | 17.6.20 | 引地川沿いの丘陵地に祀ら… | |
166 | 〃 | 四ツ谷八雲神社 | 15.6.2 | 藤沢インター近くの神社 | |
167 | 〃 | 二ツ家稲荷神社 | 15.6.2 | 二ツ家近在の鎮守社 | |
168 | 〃 | 児島神社 | 15.1.18 | 明治の軍人、児玉源太郎を… | |
169 | 〃 | 江島神社(江ノ島弁財天) | 15.1.18 | 藤沢七福神の弁財天を祀る… | |
170 | 〃 | 皇大神宮 | 15.1.18 | 藤沢七福神の恵比寿天を祀… | |
171 | 〃 | 鵠沼稲荷社 | 15.1.18 | 鵠沼明神町にある稲荷神社 | |
172 | 〃 | 白旗神社 | 15.1.18 | 藤沢七福神の毘沙門天を祀… | |
173 | 〃 | 諏訪神社 | 15.1.18 | 藤沢七福神の大黒天を祀る… | |
174 | 〃 | 白旗神社 | 14.1.4 | 源義経を合祀した神社 | |
175 | 〃 | 江島神社 | 13.12.1 | 江の島に祀られた日本三大… | |
176 | 小田原市 | 松原神社 ![]() |
23.5.5 | 小田原宿の総鎮守 | |
177 | 〃 | 山王神社 ![]() |
23.5.5 | 星月夜の社 | |
178 | 〃 | 小八幡八幡神社 ![]() |
23.5.5 | ||
179 | 〃 | 浅間神社 ![]() |
23.5.5 | ||
180 | 〃 | 報徳二宮神社 | 23.3.27 | 二宮尊徳を祀る神社 | |
181 | 〃 | 山角天神社 | 23.3.27 | 通りゃんせ発祥の地 | |
182 | 〃 | 居神神社 | 23.3.27 | 小田原三大明神の一社 | |
183 | 〃 | 大久保神社 | 23.3.27 | 大久保忠世を祀る神社 | |
184 | 〃 | 王子神社 | 17.2.27 | 小田原市沼代に祀られた神社 | |
185 | 〃 | 宋我神社 | 14.2.23 | 曽我の里の総鎮守の社 | |
186 | 茅ヶ崎市 | 八王子神社 ![]() |
23.4.29 | 境内には八坂神社や天満宮… | |
187 | 〃 | 健彦神社 | 22.1.27 | ||
188 | 〃 | 羽黒大神 | 22.1.27 | ||
189 | 〃 | 腰掛神社 | 22.1.27 | 日本武尊の腰掛玉石が祀ら… | |
190 | 〃 | サザン神社 | 18.11.11 | 茅ヶ崎商店街の神社 | |
191 | 〃 | 稲荷神社 | 18.11.11 | 茅ヶ崎の小さな稲荷神社 | |
192 | 〃 | 住吉神社 | 18.11.11 | 茅ヶ崎の鎮守の神社 | |
193 | 〃 | 神明大神 | 15.6.4 | 国道1号線沿いの簡素な神社 | |
194 | 〃 | 鶴嶺八幡宮 | 15.6.4 | 源氏が関東で初めて氏神と… | |
195 | 〃 | 大六天神社 | 15.6.4 | かつて大六天魔王を祭神と… | |
196 | 逗子市 | 天照大神社 | 16.8.3 | 小坪神明宮と呼ばれる神社 | |
197 | 〃 | 亀岡八幡宮 | 14.1.23 | 逗子の駅近くに祀られた神社 | |
198 | 三浦市 | 三浦白山神社 | 22.1.3 | 菊名の氏神 | |
199 | 〃 | 海南神社 | 20.8.24 | 藤原資盈を祀る神社 | |
200 | 〃 | 矢作神明社 | 18.10.25 | 三浦市初声町に祀られた | |
201 | 〃 | 白髭神社 | 18.10.2 | 小網代の森近くの神社 | |
202 | 〃 | 諸磯崎の神明社 | 18.10.2 | 小桜姫神社と呼ばれる神社 | |
203 | 〃 | 小桜姫神社(小桜姫観音) | 16.8.13 | 城ヶ島の洞窟に恋愛の聖地 | |
204 | 秦野市 | 今泉神社 | 19.1.3 | ||
205 | 〃 | 御嶽神社 | 19.1.3 | 南はだの村七福神の恵比寿天 | |
206 | 〃 | 出雲大社相模分祠 | 19.1.3 | 南はだの村七福神の大黒天 | |
207 | 〃 | 加茂神社 | 18.12.2 | 弘法山公園近くの神社 | |
208 | 〃 | 白山神社 | 18.12.2 | 弘法山公園近くの神社 | |
209 | 〃 | 健速神社 | 18.11.25 | ||
210 | 〃 | 白笹稲荷神社 | 17.9.18 | 関東三大稲荷の一社 | |
211 | 〃 | 諸戸神社 | 16.3.22 | 諸戸造林事務所奥の小さな… | |
212 | 〃 | 栃窪神社 | 13.12.24 | 秦野市栃窪地区の氏神 | |
213 | 〃 | 福寿弁財天 | 13.12.24 | 震生湖のほとりに祀られた… | |
214 | 厚木市 | 愛宕社 | 21.3.25 | 七沢に祀られた権現社 | |
215 | 〃 | 浅間神社 | 21.3.10 | 鐘ヶ嶽直下に祀られた神社 | |
216 | 〃 | 七沢神社 | 18.11.26 | 鐘ヶ岳浅間神社の遥拝所 | |
217 | 〃 | 山王権現 | 18.2.6 | 常昌院の鎮守の社 | |
218 | 〃 | 鳶尾山金比羅神社 | 18.2.6 | 鳶尾山の小さな社 | |
219 | 伊勢原市 | 上粕屋神社 | 18.11.26 | ||
220 | 〃 | 八幡神社 | 18.11.26 | 比々多神社の摂社として創… | |
221 | 〃 | 新明神社 | 18.11.25 | 伊勢原の鎮守の神社 | |
222 | 〃 | 大新稲荷神社 | 17.3.10 | 阿夫利神社下社近くの神社 | |
223 | 〃 | 菅原社(天満宮) | 17.3.10 | 阿夫利神社の末社 | |
224 | 〃 | 比々多神社 | 17.1.23 | 相模国三之宮神社 | |
225 | 〃 | 根之元神社 | 14.11.16 | 大山ケーブル駅近くの小さ… | |
226 | 〃 | 日向神社 | 14.10.25 | 高句麗の王族を祀る神社 | |
227 | 〃 | 八意思兼神社(追分社) | 14.10.25 | 大山の男坂と女坂を分ける… | |
228 | 〃 | 比比多神社(子易明神) | 14.4.1 | 易産大明神、子易大明神と… | |
229 | 〃 | 大山阿夫利神社 | 10.1.11 | 大山に祀られた神社 | |
230 | 葉山町 | 森戸神社 | 18.11.2 | 源頼朝が創建した神社 | |
231 | 〃 | 神明社 | 18.11.2 | 葉山町下山口の鎮守の社 | |
232 | 〃 | 御霊神社 | 14.1.23 | 葉山町に祀られた神社 | |
233 | 寒川町 | 寒川神社 | 13.9.22 | 八方厄除けの一宮 | |
234 | 大磯町 | 八坂神社 | 15.6.5 | 国道1号線沿いの八坂神社 | |
235 | 〃 | 宇賀神社 | 15.6.5 | 国道1号線沿いの宇賀神社 | |
236 | 〃 | 秋葉神社 | 15.6.5 | 大磯の火防の神社 | |
237 | 〃 | 神明神社 | 15.6.5 | 大磯町の神社 | |
238 | 〃 | 高来神社 | 14.12.19 | 高句麗の王族を祀る神社 | |
239 | 〃 | 鷹取神社 | 14.12.19 | 鷹取山の山頂に祀られた神社 | |
240 | 〃 | 生沢御嶽神社 | 14.12.19 | 大磯町生沢にある神社 | |
241 | 〃 | 六所神社 | 14.2.23 | 相模之国総社 | |
242 | 二宮町 | 浅間神社 | 17.2.27 | 吾妻山公園に祀られた神社 | |
243 | 〃 | 川匂神社 | 14.2.23 | 相模之国二の宮 | |
244 | 箱根町 | 駒形神社 ![]() |
23.5.25 | ||
245 | 〃 | 駒形神社 ![]() |
23.5.25 | ||
246 | 〃 | 白山神社 ![]() |
23.5.25 | ||
247 | 〃 | 箱根神社 | 19.4.19 | 関東総鎮守、箱根権現、三… | |
248 | 〃 | 駒形神社 | 15.2.16 | 箱根神社の社外末社として… | |
249 | 〃 | 公時神社 | 15.1.29 | 坂田の金時を祀った神社 | |
250 | 真鶴町 | 貴船神社 | 18.5.22 | 貴船祭りが行われる神社 | |
251 | 湯河原町 | 鍛冶屋の山の神 | 17.2.6 | 湯河原梅園の外れの社 | |
252 | 〃 | 五郎神社 | 14.3.10 | 湯河原の鍛冶屋に祀られた… | |
253 | 愛川町 | 弁天社 | 20.2.11 | 観音渕に祀られた社 | |
254 | 〃 | 琴平神社 | 20.2.11 | 愛川町の琴平神社 | |
255 | 〃 | 八菅神社 | 18.2.6 | 八菅修験道の道場 | |
256 | 〃 | 半原神社 | 16.12.17 | 地元の氏神 | |
257 | 清川村 | 白山神社 | 16.11.30 | 雨乞いの霊地に祀られた神社 |