あの頂を越えて
野山で出会った花
~花の詳細~
あの頂を越えて
~花の詳細~
Home
山行記
野山の花
城址寺社めぐり
三角点
Gallery
Back
山行記
野山の花
城址寺社
三角点
Gallery
イカリソウ
名 前
イカリソウ
Epimedium grandiflorum C.Morren var. thunbergianum (Miq.) Nakai
和 名
碇草、錨草
科目名
メギ
Berberidaceae
属 名
イカリソウ
Epimedium
分 布
北海道(西南部)・本州・四国・九州
生育地
山地の雑木林の下
分 類
多年草
花 期
4~6月
花の色
淡紅色
高 さ
20~40cm
別 名
サンシクヨウソウ(三枝九葉草)
2019.04.23 天覧山から...
山地に生える多年草。葉は先のとがった卵型で、縁に刺毛があります。枝先に淡紅色の花を数個付けます。花の形を碇に見立てて名付けられました。漢方で強壮薬として用いると言います。
葉は1~3回3出複葉。小葉の縁には刺状の毛がある、越冬葉なし。
イカリソウ
に似た花
イカリソウ、
キバナイカリソウ
、
クモイイカリソウ
、
バイカイカリソウ
2019.04.23 天覧山から...
2018.03.29 城山カタク...
2017.05.21 越後湯沢
2016.04.15 要害山
2015.05.17 湯沢スキー場
2015.04.12 石砂山
2014.05.12 湯沢周辺
2013.05.27 独鈷山
2013.05.06 赤雪山・仙...
2013.05.06 赤雪山・仙...
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
Back