スダジイ 

 名 前
スダジイ
Castanopsis sieboldii
 和 名
 
 科目名
ブナ Fagaceae
 属 名
シイ Castanopsis
 分 布
本州(新潟以南)・四国・九州 
 生育地
野山、公園木や街路樹 
 分 類
常緑高木 
 花 期
5~6月 
 花の色
茶褐色 
 高 さ
15~20m 
 別 名
シイ 
スダジイ
2023.04.29 茅ヶ崎周辺 
暖地性照葉樹林を構成する常緑高木。幹は黒褐色で直立し成長すると樹皮に縦の切れ目が入ることが特徴です。しいたけのダボ木として利用されています。または食べられるドングリがなる木として知られ、古代から重要な食糧とされた。
花はクリに似た感じ、葉は卵状楕円形で先は尾状に尖る
シイ・カシに似た花
アラカシシラカシ、スダジイ
スダジイ
2023.04.29 茅ヶ崎周辺 
スダジイ
2023.04.29 茅ヶ崎周辺 
スダジイ
2021.12.13 よこやまの道
スダジイ
2021.05.10 俣野公園
スダジイ
2021.05.10 俣野公園
スダジイ
2021.05.06 鎌倉中央公園
スダジイ
2021.05.06 鎌倉中央公園
スダジイ
2021.05.06 笛田公園
スダジイ
2021.05.06 笛田公園
スダジイ
2021.05.06 笛田公園
 
 写真をクリックすると大きな写真を表示します。
 Back