旗揚弁天〜鶴岡八幡宮の源平池に祀られた弁財天〜






鶴岡八幡宮の源平池には旗揚げ弁財天社が祀られています。
社殿によると1182年(寿永元年)、北条正子が平家滅亡を祈願し鎌倉八幡宮の境内に源平池を掘り、その中島に弁財天社を祀ったのが始まりとされています。
1221年(承久3年)の承久の乱では鎌倉幕府軍がこの地で旗揚げして戦勝を祈願したといわれているところです。
赤い社が祀られた中島にはたくさんの奉納旗が立っていました。
TAG:鶴岡八幡宮 2013年12月1日,円海山・大丸山から鎌倉へ 2013年12月9日