タテヤマリンドウ 
名 前
- タテヤマリンドウ
和 名
- 立山竜胆
科目名
- リンドウ
属 名
- リンドウ
分 布
- 北海道(石狩)・本州(中北部の日本海側・三重県)
生育地
- 高山・亜高山の湿地
分 類
- 越年草
花 期
- 6〜7月
花の色
- 淡青紫色
高 さ
別 名


高層湿原や高山の湿った草地に生える2年草。ハルリンドウの高山型と言われています。根出葉は2〜3対でロゼット状。茎は分化せず茎葉は披針形。茎頂に釣鐘状の花を1個付けます。花冠は5裂し間に副裂片があります。花色は淡紫色から白色です。

高層湿原や湿った湿原に咲く、茎葉は茎についてほとんど開かない。
